こちらの記事では、おすすめの子供向けプログラミング教室をご紹介します。
QUREOプログラミング教室
QUREO(キュレオ)プログラミング教室というのは、全国各地におよそ2,500教室を展開する子供向けプログラミング教室で、3万人以上の指導実績を持ち、第17回日本e-Learning大賞では総務大臣賞を獲得しています。
カリキュラム・教材に関しては、サイバーエージェントグループが開発、監修していれ、大学入試を見据えながらの本格的なカリキュラムとなっていて、小学生でも平均2、3年ほどで、高校卒業程度の基礎知識を身につけることが可能です。
授業では、ゲームを作成しながらプログラミングのコンセプトを学び、だんだんと難易度がアップします。魅力的なキャラクターと本格的なストーリーに沿いながら、楽しく学習できます。プログラミング学習に関しては、マウスの操作が基本となっているため、パソコン初心者の子供でも安心できます。
カリキュラム | if、ループ等の32のプログラミング概念を420レッスンを通じて学習する QUREO(オリジナル教材)を使用。 |
---|---|
使用言語 | ー |
ロボット使用 | なし |
対象年齢 | 小学2年生以上 |
料金 | 月額:9,900円から ※各教室ごとに異なる。 |
教室所在地 | 全国47都道府県 |
おすすめポイント |
|
教室数2,500以上!自宅の近くでプログラミングが学べる「QUREOプログラミング教室」
Tech Kids School
IT企業大手サイバーエージェントがマネージメントする子供向けプログラミング教室で、自分で学習を進める少人数制の授業スタイルを取り入れていて、メンターと言われるスタッフがその人その人の学習をきちんとサポートします。自分のアイディアであったり成果物を人前で発表するプレゼンテーションの機会も周期的に設けられていて、プログラミングの技術だけに限らず、プレゼン能力を学習できるところも大きなメリットです。
カリキュラム | 1年目:全40コマ(1コマ120分) 2年目以降:全80コマ(1コマ120分) |
---|---|
使用言語 | 1年目:Scratch 2年目以降:Swift、C#等 |
ロボット使用 | ー |
対象年齢 | 小学生 |
料金 | PC持参の場合:月額19,000円 PCレンタルの場合:月額23,000円 教材費:月額2,000円 |
教室の所在地 | 東京(渋谷・秋葉原・二子玉川)・神奈川(横浜)・愛知(名古屋)・大阪(梅田)・沖縄(那覇) |
おすすめポイント |
|

N Code Labo
N Code Laboというのは、角川ドワンゴ学園がマネージメントする子供向けプログラミング教室で、小学生・中学生・高校生を対象にして豊富なカリキュラムを用意しています。現役エンジニアが直接指導することによって、実践的なプログラミング力を身につけることができるのが特徴です。
また、レッスンに関してはオンラインだけに限らず、新宿、秋葉原、横浜、梅田にあるN高等学校、N中学校の校舎での受講にも対応しており、希望の受講スタイルで、楽しくプログラミング学習に取り組む環境が整備されています。
本格的にプログラミング学習にチャレンジするのであれば、確認しておくべきプログラミング教室の1つです。
子ども向けコース | ジュニアクラス・クリエイティブクラス・ゲームプログラミングクラス |
---|---|
使用言語 | Scratch、Unity(C#)・Swift・Python |
ロボット使用 | レゴマインドストーム |
対象年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
料金 | ・通学コース 隔週:月14,300円 週1回:月22,000円 週2回:月44,000円 週3回:月66,000円 週4回:月88,000円 ・ネットコース 月33,000円 |
教室の所在地 | 新宿、秋葉原、横浜、梅田 |
おすすめポイント |
|
プログラミングを通して、ものづくりの楽しさを感じる
プログラミングと言われると、ちょっと見ハードルが高いものに感じますが、現実的にはそういったことはなく、子供でも気軽にカンタンに楽しめるものになっています。
そういう理由で、もしも子どもがプログラミング、ロボット、ものづくりに興味があるという場合には、体験教室などによってプログラミンングを楽しめそうかをチェックしてみてください。